今日もから元気のたぬきちでーっす!
昨日、ニラのナムルのことを書きながらふと思い出したのですが、うちの実家では「ニラ玉」といえば2種類ありました。
ひとつは、醤油味のだし汁にニラを入れて溶き卵を流す「卵とじ」。
もうひとつは、さっと茹でたニラを刻んだゆで卵と醤油で和える「卵和え」。
誰でも思いつきそうな「ニラ入り卵焼き」は我が家の食卓にはのぼらなかった。
子供の頃は「卵和え」の方が好きでした。黄身がとけてニラにからむ感じが。「卵とじ」の方は、なんかニラも卵もフニャフニャで好きじゃなかった(おかあさん、ごめんなさいっ)。
「卵和え」は酒の肴にもよさそう。今度試してみよう。
コメントする