酒を楽しむ 「酒を楽しむ」投稿募集!

たぬきちです。春は食べ物が美味しくて困る‥(年中美味しくて困る‥)

先日、酒米「美山錦」の種蒔きにお邪魔した際、

「煮いか」

をごちそうになりました。烏賊を皮付きのまま茹でたもの。生姜・ねぎを添えてお醤油かけて。おつまみにぴったり。お邪魔した松川村のある、安曇野から松本あたりのエリアでは、烏賊と言えば「煮いか」、らしいです。

これが、諏訪など塩尻より南の方だと、烏賊と言えば

「塩いか」

皮はむいてあって、烏賊の胴の中にゲソとともに大量の塩が詰まってます。塩抜きして、キャベツや胡瓜と和えたりします。松川の人たちはあんまり食べないみたいです。

信州は海なし県なので、昔からこんな形で保存・流通していたのですね。

同じ信州でも、ちょっとエリアが違うだけで食習慣が大きく違うことにも驚かされます。



コメントする


文字サイズ変更 小 中 大